![](http://hiromiokatazuke.candypop.jp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_3133-1024x768.jpg)
夏休み、始まっちゃいました
いつも読んでいただきましてありがとうございます。
美しい暮らしの空間アドバイザー 仲田弘美です。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしております。
☆開催予定のZOOMセミナー
「写真・思い出品整理」ZOOMセミナー
「写真や思い出の品をどう整理してよいか分からない」の声から
生まれたセミナーです!
![](http://hiromiokatazuke.candypop.jp/wp-content/uploads/2022/07/294399490_2794206570723498_6054667813498192751_n.jpg)
詳細はこちらをクリック↑
夏休みが始まって1週間。
子供の学校からの・・・・!
大量のお手紙や、通知表が盛りだくさんになってしまうこの時期。
全部目を通して、整理するのは本当に大変な作業です。
ダイニングテーブルの片隅に・・・
そのままになっていませんか?
夏休みの宿題の内容が書いてあるプリントや
新学期の持ち物のプリント
通知表などは、
我が家では子供が各々、自分の部屋で管理しています。
終業式の日、中学3年の長女と一緒に通知表を見ていました。
受験生なので、成績について親子で話をしている流れから、
「1・2年の通知表も持ってきて!」と私。
娘が自分の部屋から、数秒で持ってきました!
さすが!
自分のものは自分で管理しているので
どこに何があるかすぐにわかるので、探し物はほとんどありません。
その流れから
私の通知表も見る羽目に!!!
私の通知表も、数秒で取り出せます。
思い出の書類は「ひとまとめ」にしています。
私の昭和50年代の通知表。
![](http://hiromiokatazuke.candypop.jp/wp-content/uploads/2022/07/20220729_064840-918x1024.jpg)
先生のコメントに・・・
「おとなしく、控えめなところがありますが」
と!
私にも、そんな初々しい時期があったのね。
でも!
![](http://hiromiokatazuke.candypop.jp/wp-content/uploads/2022/07/20220729_071352-1024x875.jpg)
「几帳面で整理整頓、ノートが丁寧な文字で書かれていて
気持ちのよさが感じられます」
ですって!!
そうです、私は小学生から整理整頓大好き!
でも、成績表の方は見せられません(笑)
自分自身の思い出の物も大切にしていますか?
「終活」とか
なんでもかんでも「捨てましょう」
みたいな流れになってきていますが、
私は思い出の物を大切にする派です。
そして
きちんと自分で管理・整理していると、
数秒で!
取り出すことができます。
時間の無駄遣いを防ぐことができます。
是非、
柴田アドバイザーの
「写真・思い出品整理」ZOOMセミナー
受講してみてください。
長年のお悩みが解消されるかもしれませんよ♪
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
安東流のお片付けを一人でも多くの方の知っていただきたいので
ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックしていただけたら嬉しいです!↓↓
にほんブログ村