保存容器の活用方法

保存容器の活用方法

いつも読んでいただきありがとうございます。

美しい暮らしの空間アドバイザー仲田弘美です。

関東を中心に
本物のお片付けをサポートしております。


※12月期
「写真・思い出品整理」ZOOMセミナー

「写真や思い出の品を
どう整理してよいか分からない」
の声から生まれたセミナーです!

↑詳細・お申込みが画像をクリック


※12月期
「着物の世界」ZOOMセミナー

着物の事でお困り・お悩みの方必見!
着物に対しての苦手意識克服のチャンスです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

我が家では、去年から
「自家製味噌」を手作りしています。

去年の12月に仕込み、半年間寝かせて
今年の6月にやっと食べることが出来ました。

この「自家製味噌」の美味しさに衝撃を受け、
味噌汁をあまり作らなかった私ですが
毎日作るようになりました。

他に回鍋肉などの味噌料理も多くなりました。

この自家製味噌を作るときに必要な大きめの容器。
それは・・・・このタッパーウエアーです。

仕込み中の大豆さん。

この「タッパーウエアー」社のタッパー。

昭和の時代に大流行しました。
実家にも、もちろんありましたよ!

昭和のお宝が!

以前の実家の片付けの記事でも
このタッパーウエアについて触れています。
是非読んでみてください。

完成した味噌の量は1年分。
タッパーウエアーから冷蔵庫に少しずつ移動させて
残りはそのままタッパーに保管していましたが

また仕込みの時期になりましたので
タッパーを空にして洗わなければなりません。

そして、こちらの
「Iwaki」の耐熱ガラス保存容器に味噌を移動。

半年食べて減りましたので
写真の量は半年分。

半年持つか不安ですが、
この味噌がないと生きていけません(泣)

この保存容器も我が家ではヘビロテで
作り置き料理を、この容器のまま出せる、そのままチンできる!

色々な種類のタッパーをたくさん持ってるお宅が多いです。
保存容器は、保管スペースをかなり必要とします。

↓こちらは、実家のあらゆる場所から出てきた保存容器です。
「いつか使う」
と、押入れなどの謎の場所から
このような袋が何袋も出てきました・・・

絶対にこんな量を一度には使わないと思います。。。


頑張って減らしましたが、
それでもこれだけ残すことにし、

「おうち丸ごと」片付けたおかげで
保存容器を入れる場所が確保できたので
保存容器があるべき場所の(押入れではなく!)
キッチンの収納スペースにおさめることができました。

使いやすくしたいので、
入れ子にして収納しないようにしました。

保存容器フェスティバル!?

こちらの記事も、ツッコミどころ満載です。

保存容器は必要な量を必要な分だけ。

私はIwakiのガラス容器の他に
タッパーは3個くらいしか持たないようにしています。
それで十分足りています。

年末のキッチンのお片付けの際に、
保存容器の見直しは必須です。

キッチンの収納場所を占領していませんか?

安東先生のYouTube「キッチンあるある」シリーズも是非ご覧ください!


最後まで読んでいただいてありがとうございました。

安東流のお片付けを一人でも多くの方の知っていただきたいので

ブログランキングに参加しています!

ポチっとクリックしていただけたら嬉しいです!↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です